ビオライフ“きのこのビオバターソテー”※乳不使用
材料(4人分)
【A】
- 「ビオライフ 植物生まれの“ビオバター”」 18g
- ローズマリー 1枝
- 「AJINOMOTO オリーブオイル エクストラバージン」 18g
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【B】
- マッシュルーム(6等分) 130g(約12個)
- 舞茸 100g(1パック)
- エリンギ(ダイス状) 100g(1パック)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 「ビオライフ 植物生まれの“ビオバター”」 10g
- りんご(いちょう切り) 1/5個
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
- アスパラ 5本
- コーン 15g
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 塩 適量
- 胡椒 適量
- 「ビオライフ 植物生まれの“ビオバター”」(仕上げ用) 12g
作り方
- アスパラは2分塩茹でする。
- ①を斜めにカットする。
- 「ビオライフ 植物生まれの“ビオバター”」でリンゴをソテーする。
- Aを弱火にかけ、ローズマリーの香りを出す。
- ③にBを加え、きつね色になるまでソテーし、塩胡椒をふる。
- ④に①と②とコーンを合わせる。
- ⑤に仕上げ用の「ビオライフ 植物生まれの“ビオバター”」を合わせ、完成。
■ポイント
- 「ビオライフ 植物生まれの“ビオバター”」と「AJINOMOTO オリーブオイルエクストラバージン」、ローズマリーで風味付けをしました。茸と季節の野菜の自然な香り・味を活かした一皿です。「ビオライフ 植物生まれの“ビオバター”」でソテーしたリンゴ(紅玉)の甘酸っぱさがアクセントになります。
- 絞ったレモンジュースと焦がしたビオバターのソースをかけると香ばしさがアップしてさらに深みのある味わいに仕上がります。
- その他、お料理だけでなく、お菓子作りにもお使いいただけます。
#炒めもののレシピ
#Violife(ビオライフ)のレシピ
-
Violife 野菜のみそチーズディップ
Violife チーズはお味噌と相性バッチリ。
お味噌の上品な甘みと香り、植物生まれのチーズのコクがよく合います。 -
ベジタブルサンド
(ヴィーガンシュレッドとフムスと彩り野菜)野菜をたっぷり食べたい!という時におすすめのベジタブルサンドは、彩りの美しさも魅力。 やさしいコクとほどよい塩味が心地よいヴィーガンチーズにスパイシーなフムスを合わせることで、野菜だけでもしっかりとした味わいにまとまりました。シャキッとした野菜の食感とヴィーガンシュレッドの食感のバランスが絶妙です。
-
シーザーサラダ
定番人気のシーザーサラダをプラントベースフードだけで組み立てました。
シャキシャキレタスにカリッと焼いたクルトンをのせ、いんげんを添えてボリュームUP。たっぷりかけたViolife植物生まれのシュレッド(モッツアレラタイプ)が味の決め手です。豆乳ヨーグルトと卵不使用マヨで作ったシーザーサラダドレッシングをしっかり混ぜてお召しあがりください。 -
ブルーベリーベーグルサンド (ピーナッツバターとバナナとヴィーガンチーズ)
バナナとピーナッツバターは、アメリカでは定番の組み合わせ。ここにベーコンを合わせたエルヴィスサンドイッチも人気ですが、ここではベーグルと使い、ヴィーガンチーズを組み合わせてみました。バナナとピーナッツの甘みとコクに、ヴィーガンチーズの塩味と旨味が合わさることで後を引くおいしさに。ブルーベリーベーグルの甘みとのコントラストが新鮮です。
同じ商品を使ったオススメレシピ
-
ビオライフ“じゃがバター風”※乳不使用
“ビオバター”が素材の風味を引き立たせます!じゃがいも以外にも、とうもろこしなど旬な食材と組み合わせて、お楽しみください。
-
ビオライフ“ティラミス”
クリーミィはコクがあり、コーヒーとの相性も抜群です。
-
ビオライフ“グリルドチーズサンド”※乳不使用
カリッと香ばしく焼けたパンの中にはたっぷりのビオライフ。シンプルゆえの飽きのこないおいしさが魅力です。
-
ビオライフ生チョコパウンドケーキ
「ビオライフ 植物生まれの“ビオバター”」と板チョコで、リッチな味わいに! 口溶けなめらか〜、幸せの味です。本命チョコにぜひ♪ <コツ/ポイント> 板チョコがたっぷり入っているので、冷やして食べるのがオススメ。なめらかな口どけです。