ワークライフバランス
社内コミュニケーション
DE&I

ワークライフバランス

多様な人財が活躍する組織風土の
さらなる醸成のため、DE&Iを推進し、
ワークライフバランスの充実を
図っています。

多様な働き方を実現
するためのサポート

育児休業制度を利用した
社員に話を聞きました!

育児休業制度を利用した社員、EBISAWA さんの写真

A. EBISAWA

ソリューション事業部

※所属はインタビュー当時

Q. 育児休業制度を利用しようと思ったキッカケは?
私と妻の実家は地方にあるのですが、里帰り出産をしなかったこともあり、1か月間の育休を取得することにしました。
Q. 育児休業制度を利用してみてどうでしたか?
お客様対応の技術系部署に在籍しているので、育休で休んでいる期間中は業務の進捗が不安でしたが、上司や営業の方々、同僚にフォローいただき、育休期間終了後もスムーズに復職することができました。部署をはじめ関係者の方たちには、とても感謝しています!
あとは、休職期間中に育児に専念できたことで、妻の気持ちに少しでも共感できるようになったかなって思います。家族で一緒に助け合っていく準備ができたので、この制度を利用して本当に良かったと思っています。

社員同士の
コミュニケーション

社員の交流や繋がりも
大事にしています。

クラブ活動

広く社員間の親睦を深め、かつ社内活性化や風通しのいい組織風土の醸成につなげるため、
クラブ活動を積極的に行っています。

  • スポーツ

    アーチェリークラブ、バドミントン部、競走部、ランニング部、野球部、軟式野球部、ボルダリング部、ボウリング部、ゴルフ部、フットサルクラブ、卓球部

  • 教養・趣味

    英語部、英会話クラブ、フィギュアスケート観戦技術研究クラブ、フィッシングクラブ

  • 野球部の写真
    野球部
  • 競争部の写真
    競走部

※事業所によって活動しているクラブ活動は異なります。

Viva Engage
(社内SNS)

Viva Engage(社内SNS)の活用により、社内コミュニケーションの活性化に役立てています。

社内SNS、Viva Engageを活用する社員たちのイラスト

Viva Engage (社内SNS)とは?

社員一人ひとりが、それぞれに持つノウハウや情報を相互に活用しあい、組織の垣根を越えて連携していくためのツールです。
新入社員やキャリア入社者を紹介するコミュニティや当社製品を使った商品の発売情報、ちょっとした話題などを共有したり、仕事のヒントや自社情報を得る場として活用しています。

DE&I推進多様な人財がぞれぞれの能力を
最大限に発揮できる組織づくり

多種多様な社員たちのイラスト

ありたい姿と取り組み

多様な価値観・経験・スキルを持った人財が個性を尊重され、個性を強みとして活躍すること、多様な人財がチームワークを発揮することで、Joy for Lifeの実現に向けたイノベーションの創出を進めています。
多様な人財の能力を最大限に発揮できる組織風土のさらなる醸成を目指し、専任組織である「DE&I推進室」や、部門横断型プロジェクトチームである「カシオペアWプロジェクト」が経営層との両輪となって、当社のDE&Iを積極的に推進しています。

  • カシオペアWプロジェクト

    DE&I推進に関心のある社員が、部門を超えて協働するプロジェクトチームです。性別・年齢・職種に関係なく、延べ数十名の社員が参加し、新たな制度・研修の実現や、経営層への提言などに取り組んでいます。

  • 女性活躍の推進

    入社3年目の社員が自分の強みやキャリアを深堀する「若手女性キャリアアップ研修」や、将来の女性リーダー育成のためビジネスの思考力強化や面白さを体感する「カシオペア経営塾」により、活躍を支援しています。

  • 男性育児参画の支援

    男性社員も育児休業をとりやすい環境づくりを推進しています。「育児サポート休暇」(5日の特別休暇)の新設など人事制度の充実のほか、「男性育児座談会」「上司・男性部下による育休インタビュー」などを実施し、社員の仕事と育児の両立を支援しています。

  • 障がい者活躍の支援

    障がいのある方も一人ひとりの個性や障がい特性に合わせ、強みを発揮できる環境づくりに取り組んでいます。一人ひとり必要な配慮を丁寧に検討し、業務内容・勤務地・配属先部門・勤務時間などの調整を行っています。

採用エントリー