
INTERVIEW
交渉力や提案力に磨きをかけ
新しいマーケットを開拓したい
事務系営業
T. ITO
ソリューション事業部
アカウント第一グループ
2020年キャリア入社
入社の決め手
あらゆる食に携われる
業務用油脂に注目
前職は味噌メーカーの営業職として7年間勤務しました。業務用製品の担当時には、CVSや外食チェーンの商品開発に深く関わる仕事に面白さを感じていたので、業務用食材の分野で経験を発展させていける環境を求めていました。
味噌は対応するメニューの幅が限定的ですが、J-オイルミルズが扱う油脂製品は和洋中からスイーツまであらゆるジャンルを網羅しているのが魅力的でした。また、前職企業と同じ業務用シェア1位という業績に親近感を持ち、シェア競争で緊張感のある仕事ができることに挑戦しがいを感じました。
入社後はソリューション事業部に配属となりました。主に大手外食チェーンやCVS、食品メーカーを顧客に、自社油脂製品やスターチ類などによる食品製造やメニュー開発の課題解決、開発部門と連携した専用品の提供などを行う部門です。外食チェーン担当、CVSのホットスナック担当を経て、現在は大手CVSの棚パン・スイーツカテゴリー担当として、CVS本部や関連する食品製造メーカーへの販売提案を行っています。

仕事の醍醐味
コストから味わいまで
食の課題を総合的にサポート
大口のお客様とは大量の油脂製品を専売契約しています。そのため、油脂原料の価格変動を睨みながら先物取引的に販売提案を行う、ダイナミックな仕事の醍醐味があります。
現在担当するCVSのパンやスイーツは、お求めやすい価格と美味しさの両立が求められ、提案の難易度は非常に高いです。自社の製品開発力を活かして、食品の風味づけや食感の改良、調理コストの抑制まで総合的に提案することで、顧客の食品開発を二人三脚で支援する面白さがあります。
お客様の「こんなことはできないか」というリクエストを多面的なソリューションによって実現し、その結果自社製品の拡販に貢献できるのは二重の喜びです。自分が関わった商品がCVS店舗の棚に並び、多くの人が手に取る姿を目にすることができるため、成果を実感しやすくやりがいを感じます。

ある1日のスケジュール
- 9:00
- 勤務開始/メールチェック
- 10:00
- CLGと打ち合わせ
- 11:00
- 試食確認/商談資料作成
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- CVS関連メーカーとの商談
- 15:00
- CVS 関連メーカーとのアポイント調整
- 17:30
- CLGと打ち合わせ/翌日のスケジュール確認
- 18:00
- 勤務終了
キャリアの展望
自在な提案を手掛けながら、
自身のケイパビリティを高める
トレンドの移り変わりが早い時代にあって、マーケティングツールを駆使したニーズ調査や、若年層の嗜好を探るためのSNS活用も重要な鍵を握ります。前職ではマーケティングに深く携わっていなかったので、知見を増やして提案採用の確度を高めていけるよう努めていきたいです。
また、J-オイルミルズは業務油脂製品ではトップシェアですが、スターチ製品では認知度向上が課題となっているため、その拡販にも貢献していきたいです。社内に在籍する専任の調理人やパン職人、パティシエに依頼して具体性や独自性のあるレシピを提案したり、競合しない分野の食材メーカーと協業するなど、自在な提案ができる環境なのでアイデアは尽きません。
さまざまな角度から突破口を探していく仕事を通じて、自身のケイパビリティを高めていくことを楽しんでいます。

オフの過ごし方

外出先でのリモートオフィスやカーシェアの活用など、効率的に働ける環境が整っているため、前職に比べ残業は大幅に減りオフの充実に繋がっています。入社後に子どもが生まれ、育休を取得したり、スーパーフレックス制度を活用して保育園の送迎をしたりと子どもと過ごす時間をしっかりと取れるのが嬉しいです。
※掲載内容は取材撮影当時のものです。