ごま油のユーザーが、
ごま油に求めていること
それは…
香ばしさ、焙煎香、コク
私たちは、料理をおいしく仕上げるために、
香ばしいごまの焙煎香とコク深い味わい
のあるごま油を実現しました。
ごまの焙煎にこだわり
丁寧に圧搾し、仕上げました。
火を通す調理により、
ごま油の香ばしい風味が
とんでしまうことがあります。
加熱調理後もしっかり
香ばしさ、焙煎香、コク
が楽しめます。
※弊社研究所員による官能評価
【ブラインド試験にて、7段階(強・弱)にて評価】
焙煎香とコクがあり、
炒め料理にもぴったり!
ぜひ、お試しください!
中華料理は、他のジャンルの料理と比べても高火力で調理することが多いのですが、火にかけても香りが飛ばず、逆に香ばしい香りが立ちますね。 熱しても香りが飛ばず、しっかりと風味と味わいを楽しめる“万能なごま油”だなと感じました。
“焙煎ごま香味油”は、ごまの焙煎香が秀逸ですね。ごまって焙煎し過ぎると嫌な苦みが出てくることがありますが、そういうところは無く、最大限いい形でごまの焙煎香を感じられるように仕上げている印象を受けました。 そこは試行錯誤をくりかえしながら、品質を追い求めているこだわりを感じましたね。
ご家庭で、焙煎ごま香味油を使うと本格的な味わいを演出できますね。簡単なメニューですと、野菜炒めやたまごスープ。ちょい足しするだけで、味の深み・コクが出ますね。 アレンジレシピとしては、ねぎチャーシューや冷凍水餃子に、白髪ねぎを準備して、その上に熱した“焙煎ごま香味油”をひとかけすると、ごまの焙煎香と白髪ねぎの香りが一気に引き立ち、本格感な味わいに仕上がりますね。
上野毛・吉華や新横浜プリンスホテル・盤古殿での経験を経て、龍の子へ。
創業者であり“現代の名工”である安川哲二と二代目及川寛貴の遺志を継ぎ、8年間の修業を経て、龍の子総料理長に就任。国内の有名グルメサイトでも本格四川料理が味わえる名店として高い評価を受ける超人気店の総料理長として、 歴史と伝統を守りながらも日々新たな挑戦を続ける。
電話番号 | 03-3402-9419 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区 神宮前1-8-5 メナー神宮前B1F |
〜龍の子 山中総料理長 直伝〜
ご家庭でぜひ!
ステップ① | Aを器にまとめる |
---|---|
ステップ② | ゆで上がった麺をAに入れ、お好みで、肉みそ・小松菜・ザーサイ適量添える |
ステップ③ | 仕上げに焙煎ごま香味油を大さじ2を回しかけると、より胡麻の風味が引き立てた本格的な担々麺が簡単に完成します。 |
中華、韓国料理などの高温料理でも
香り高い焙煎香と深いコクが引き立ち
料理がさらに美味しく仕上がります。
サラダのドレッシングや
和え物、仕上げにひとかけ
ごま油の香ばしさが素材の味を生かし
豊かな風味が口の中に広がります。
油だれしにくいキャップの仕様で、
パックがべたつかず、清潔に使える。
注ぐ量を選べるダブルキャップ構造。
広口でたっぷり、細口でちょいがけ。
用途に応じて選べる!
使用後は、よりコンパクトに畳める。
ゴミ容器を約1/2に削減。
プラスチック使用量60%以上削減※1
CO2排出量26%以上削減※1,2