ウェブアクセシビリティポリシー
2024年2月1日制定
J-オイルミルズグループは、誰にでも使いやすいウェブサイトの実現をめざし、ウェブアクセシビリティ確保と向上に取り組んでまいります。
J-オイルミルズグループのウェブサイトは、日本工業規格JISX8341-3「高齢者・障がい者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」(以下JISX8341-3:2016という)のレベルAAに準拠することを目標とします。
1.対象範囲
まずは以下のウェブサイトから着手し、順次、対象範囲を拡大していきます。
https://www.j-oil.com/
2.目標とする適合レベル及び対応度
JISX8341-3:2016の適合レベルAAに準拠
3.例外事項
以下に掲げるウェブページ又はコンテンツについては、運用において対応が困難であるため、本ポリシーの「対象範囲」から除外します。
- 修正用データが無い(修正できない)コンテンツまたはウェブページ、画像、及び動画等
- 外部から提供されたサービス及び付随するコンテンツまたはウェブページ、画像、及び動画等
※動画やSNSなどの埋め込みコンテンツを含みます。
※外部から提供されているサービス及び付随するコンテンツ又はウェブページ、画像及び動画等にアクセシビリティの問題が発見された場合、提供者に改善を求める等、それ以外の部分では適合を目指します。 - PDFなどHTML形式以外のウェブページ
- その他、運用において修正が困難であるもの
4.JISX8341-3:2016に基づいた試験を実施し、その結果を公表します。
| 表明日 | 2023年10月1日 |
| 規格の規格番号および改正年 | JIS X 8341-3:2016 |
| 満たしている適合レベル | レベルAAに一部準拠 |
| 依存したウェブコンテンツ技術のリスト | HTML、CSS、JavaScript |
| 試験対象のウェブページを選択した方法 | ウェブページ一式を代表するウェブページとランダムに選択したウェブページ |
| 試験を実施したページ | 下記「試験を実施したページ」を参照 |
| 達成基準チェックリスト | 下記「達成基準チェックリスト」を参照 |
| 試験実施期間 | 2023年9月29日 |
5.達成基準チェックリスト
※は「該当コンテンツ無し」を表します
| 達成基準 | 適合レベル | 適用 | 適合 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1.1.1 | 非テキストコンテンツ | A | ○ | 一部適合 | |
| 1.2.1 | 音声だけ及び映像だけ(収録済) | A | ○ | 一部適合 | |
| 1.2.2 | キャプション(収録済) | A | ○ | 一部適合 | |
| 1.2.3 | 音声解説、又はメディアに対する代替コンテンツ(収録済) | A | ○ | 一部適合 | |
| 1.3.1 | 情報及び関係性 | A | ○ | 一部適合 | |
| 1.3.2 | 意味のある順序 | A | ○ | 適合 | |
| 1.3.3 | 感覚的な特徴 | A | - | 適合 | ※ |
| 1.4.1 | 色の使用 | A | ○ | 一部適合 | |
| 1.4.2 | 音声の制御 | A | ○ | 適合 | |
| 2.1.1 | キーボード | A | ○ | 適合 | |
| 2.1.2 | キーボードトラップなし | A | ○ | 一部適合 | |
| 2.2.1 | タイミング調整可能 | A | ○ | 適合 | |
| 2.2.2 | 一時停止、停止、非表示 | A | ○ | 適合 | |
| 2.3.1 | 3回の閃光、又は閾値以下 | A | ○ | 適合 | |
| 2.4.1 | ブロックスキップ | A | ○ | 適合 | |
| 2.4.2 | ページタイトル | A | ○ | 適合 | |
| 2.4.3 | フォーカス順序 | A | ○ | 一部適合 | |
| 2.4.4 | リンクの目的 (コンテキスト内) | A | ○ | 適合 | |
| 3.1.1 | ページの言語 | A | ○ | 適合 | |
| 3.2.1 | フォーカス時 | A | ○ | 適合 | |
| 3.2.2 | 入力時 | A | ○ | 適合 | |
| 3.3.1 | エラーの特定 | A | - | 適合 | ※ |
| 3.3.2 | ラベル又は説明 | A | ○ | 適合 | |
| 4.1.1 | 構文解析 | A | ○ | 適合 | |
| 4.1.2 | 名前 (name) 役割 (role) 及び値 (value) | A | ○ | 適合 | |
| 1.2.4 | キャプション (ライブ) | AA | - | 適合 | ※ |
| 1.2.5 | 音声解説 (収録済) | AA | ○ | 一部適合 | |
| 1.4.3 | コントラスト | AA | ○ | 一部適合 | |
| 1.4.4 | テキストのサイズ変更 | AA | ○ | 適合 | |
| 1.4.5 | 文字画像 | AA | ○ | 一部適合 | |
| 2.4.5 | 複数の手段 | AA | ○ | 適合 | |
| 2.4.6 | 見出し及びラベル | AA | ○ | 適合 | |
| 2.4.7 | フォーカスの可視化 | AA | ○ | 一部適合 | |
| 3.1.2 | 一部分の言語 | AA | ○ | 適合 | |
| 3.2.3 | 一貫したナビゲーション | AA | ○ | 適合 | |
| 3.2.4 | 一貫した識別性 | AA | ○ | 適合 | |
| 3.3.3 | エラー修正の提案 | AA | - | 適合 | ※ |
| 3.3.4 | エラー回避(法的、金融、データ) | AA | - | 適合 | ※ |
6.試験を実施したページ
| トップページ | https://www.j-oil.com/ |
| 家庭用商品 | https://www.j-oil.com/consumer/ |
| ベーシックオイル|家庭用商品 | https://www.j-oil.com/consumer/basic_oil.html |
| レシピ | https://www.j-oil.com/recipe/ |
| 業務用商品|業務用商品 | https://www.j-oil.com/prosumer/ |
| スターチ|業務用商品 | https://www.j-oil.com/prosumer/starch/ |
| 企業情報 | https://www.j-oil.com/corporate/ |
| J-オイルミルズ の研究開発|研究開発 | https://www.j-oil.com/research_and_development/ |
| IR情報 | https://www.j-oil.com/ir/ |
| サステナビリティ | https://www.j-oil.com/sustainability/ |
| プレスルーム | https://www.j-oil.com/press/ |
| プライバシーポリシー | https://www.j-oil.com/pp.html |
| ディスクロージャー・ポリシー|IR情報 | https://www.j-oil.com/ir/management/disclosure_policy.html |
| サイトマップ | https://www.j-oil.com/sitemap.html |
| 「JOYL PRO®」調味油カテゴリー | https://www.j-oil.com/prosumer/oil/joylpro_chomi.html |
| ヴィーガンレストラン「菜道(さいどう)」× 植物性チーズ*1「Violife(ビオライフ)」 8月14日(月)~8月26日(土)の期間限定でコラボメニュー 「プラントベース チーズカツカレー」を提供 ~ 「食べるサス活」プロジェクト開発メニュー ~ *1乳製品のチーズではありません |
https://www.j-oil.com/press/article/230616_004092.html |
| 役員の異動に関するお知らせ | https://www.j-oil.com/press/article/230518_004037.html |
| エビとトマトのカマンベールアヒージョ | https://www.j-oil.com/recipe/article/recipe_003490.html |
| 企業理念体系 | https://www.j-oil.com/corporate/philosophy.html |
| トップメッセージ | https://www.j-oil.com/corporate/top_message.html |
| コミュニケーションブランド | https://www.j-oil.com/corporate/brand.html |
| 役員紹介 | https://www.j-oil.com/corporate/officer.html |
| 歴史・沿革 | https://www.j-oil.com/corporate/history.html |
| J-オイルミルズグループ | https://www.j-oil.com/corporate/group.html |
| 会社概要 | https://www.j-oil.com/corporate/profile.html |
| 経営計画 | https://www.j-oil.com/ir/management/plan.html |
| ガバナンス体制 | https://www.j-oil.com/ir/corporate_governance/system.html |
| コーポレートガバナンスの方針・基本的な考え方 | https://www.j-oil.com/ir/corporate_governance/basic_policy.html |
| 役員報酬 | https://www.j-oil.com/ir/corporate_governance/officer_compensation.html |
| リスクマネジメントの推進 | https://www.j-oil.com/ir/corporate_governance/risk_management.html |
| 業務・財務ハイライト - 財務3表 | https://www.j-oil.com/ir/business_highlight/financial_table.html |
| 業務・財務ハイライト - 配当 | https://www.j-oil.com/ir/business_highlight/dividend.html |
| 役員鼎談 | https://www.j-oil.com/ir/library/Integrate_report_2022_dialogue.html |
| 株価 | https://www.j-oil.com/ir/stock_price/ |
7.目標達成に向けたスケジュール
- 24年2月〜
-
- J-オイルミルズグループ「ウェブアクセシビリティポリシー」制定・公開(まずはJ-オイルミルズ公式ホームページのみを対象にスタート)
- J-オイルミルズ公式ホームページ 未達成事項の順次改善
- 25年3月末まで
-
- 対象範囲をJ-オイルミルズグループ全ウェブサイトへ
- J-オイルミルズグループ全ウェブサイト 未達成事項の順次改善
8.今後の対応方針
現在公開しているウェブサイトは、JIS X 8341-3:2016のレベルAAに準拠することを目標に順次改修・更新していくよう努めます。今後新規に制作するサイト・ページや更新するページについても、JIS X 8341-3:2016のレベルAAに準拠することを目標とします。