J-オイルミルズの環境マネジメント
環境経営理念
J-オイルミルズグループは、目指すべき未来「Joy for Life®︎ 生きるをおいしく、うれしくしたい」を実現するため、人間尊重を基本として多様なステークホルダーと適切に協働しながら、地球環境への負荷軽減と持続可能な循環型社会に貢献していきます。
情報開示
地球環境への負荷の低減および省資源・省エネルギーなどの環境保全活動に関する取り組みの情報を開示し、社会とのコミュニケーションを推進するために、その内容を公開しています。
環境方針
- 地球環境・社会の状況と事業活動との関係性を把握・評価し、課題解決に取り組みます。
- 環境負荷の極小化を追求します。地域資源を大切にし、省資源・省エネルギー、CO2 排出量の低減に努め、計画・実績を定期的に報告します。
- 資源の利用効率の最大化、生態系が保全される調達に努め、生物多様性を含む自然環境の保全に貢献します。
- 関係法令等を遵守し、国際的な基準・規格等に的確に対応します。
- 地域住民の視点に立った事業所を目指し、顧客、生活者や地域とのつながりとともに発展します。
- 具体的な行動に結び付けられるよう、体系的な教育や啓発を行います。
推進体制
環境保全活動等に関する方針および諸施策等を審議するため、社長の下に「品質環境安全会議」を設置し、環境保全活動等に関する目標の決定、単年度計画の策定、対処策の審議、遂行状況のレビュー等を行っています。またサステナビリティ委員会「環境部会」において、当社のサステナビリティ方針やSDGsの課題解決等と連動した気候変動や環境問題への取り組みの推進と外部への発信を行っています。
目標・実績
環境監査
環境保全規程に基づき行う環境保全活動等の実施状況を確認しています。また、生産部門の全工場は、ISO14001に基づく環境マネジメントシステムを運用しており、環境監査を実施し、その適正な運用と高度化に努めています。生産部門の各工場は、環境アセスメントとして、環境への影響の有無を事前に調査・評価するとともに、評価結果により必要な場合には対策を実施しています。これらの環境監査を踏まえ、環境保全活動の継続的改善を進めています。
マネジメント認証の取得
J-オイルミルズはすべての⽣産拠点において、ISO14001(環境マネジメントシステム)を取得しています。社内の内部監査のほか、外部審査機関による審査も毎年受審することで、継続的改善を図っています。
教育
従業員⼀⼈ひとりが環境課題に対する意識を⾼め、⽇々の業務の中で主体的に取り組むことが⼤切であると考え、J-オイルミルズは、従業員に対する環境教育・啓発の場として「環境セミナー」を継続的に開催しています。2018年度からは、 従来の⽣産部⾨と研究開発部⾨の対象を本社にも拡⼤し、それぞれの事業所ごとに現場改善活動を提案してもらうなどのフォローアップも⾏っています
環境に関する重大な違反および措置
2019年度は、J-オイルグループにおいて環境分野に関する法令などの重大な違反はありませんでした。