人財育成

概要

社員が個人の個性を発揮し自律的に成長できることはJ-オイルミルズグループ全体の持続的な成長に繋がると考え、当社では今後も人財育成に力を入れていきます。

主要な取り組み・目標

  • 人財育成のための各種制度を確立し、各階層への教育基盤を整備する
  • 4 質の高い教育をみんなに
  • 8 働きがいも経済成長も
  • 10 人や国の不平等をなくそう

取り組み

  • 人事制度

    一般職・管理職人事制度を改訂し、2019年度より本格的な運用を始めています。一般職人事制度では、制度理念を「十人十色のキャリア形成」とし、一人ひとりを尊重し自らキャリアを描き実現することを目指して、サポートする教育制度も充実させました。また、管理職人事制度では、「進化し続ける『変革リーダー』」という理念を掲げ、これまでの延長線上での成長ではなく、環境の変化や技術の進歩にあわせて、柔軟に自身の強みを進化させ続けることを狙いとしています。

  • 研修と教育

    価値創造の実現に向け「期待する人財」の育成に取り組んでいます。組織を活性化するために役員研修・管理職マネジメント研修、管理職育成システム“チャレンジボックス”等のキャリアアップのための各種研修、さらに、専門分野研修や階層別研修、ビジネススクール、通信教育の補助等を行い、必要な知識や、心構えや動機付けの研修を行っています。さらに、SDGsを含む未来の環境変化に関する考察を、当社の新たなビジネスモデルに具現化する試みとして、「シナリオ・プランニングの発想を活用したSDGsイノベーション研修」を導入しました。

  • CDP

    2018年より、自律的キャリア開発を推進し、社員と当社がともに成長していくために、キャリア・デベロップメント・プログラム(CDP)制度を導入しました。過去、現在を振り返り、未来のキャリアや「なりたい」姿、自身の価値観や志向を明確化し、具体的にキャリアデザインシートへ記入を行います。その後上長との面談を経て、「なりたい」自分の姿をより明確にしていくことで、社員一人ひとりが自律的なキャリアを形成していきます。

  • FCP

    将来の幹部候補者向けの研修としてFCP(The Future Creation Program)を実施しています。研修の対象者は当社のあるべき姿や取り組むべき領域を明確にしたり、より専門的な会計や財務知識を身に着けるなど、次期経営者候補育成に取り組んでいます。