健康維持への貢献
概要
当社は、お客様が求めるおいしさを、多様な素材の組み合せや素材を活かす技術力により提供しています。 今後は「Joy for Life® -食で未来によろこびを-」を私たちの目指すべき未来とする企業理念体系の下、PBFなどの植物由来の製品を通じて、おいしく、低負荷な栄養摂取の機会を提供し、人々の健康維持に貢献していきます。
取り組み
-
健康を意識した製品の開発・販売
当社ではあぶら本来の栄養価値を訴求するとともに、健康を意識した製品開発・販売を進めています。
例えば、血中のLDLコレステロールを下げる特定保健用食品、JOYL「AJINOMOTO健康サララ®」や、オメガ3(n-3系脂肪酸)を豊富に含む栄養機能食品JOYL「AJINOMOTOえごま油」、JOYL「AJINOMOTOアマニ油」などを販売しています。 また、α-リノレン酸による肌に関する機能が届出されている機能性表示食品として日本で初めての機能性表示食品、JOYL「AJINOMOTO毎日アマニ油」や、体内の脂質を酸化から守り、細胞の健康維持を助ける栄養素であるビタミンEを豊富に含んだ栄養機能食品、JOYL「AJINOMOTO健康プラス」を発売しています。
食用油は三大栄養素の一つとしてだけでなく、脂溶性の微量成分を含め様々な健康機能が期待されています。 -
素材や技術を通じた健康や栄養面で社会に貢献する研究機関
骨の健康維持に欠くことが出来ない重要な成分として、納豆菌から抽出したビタミンK2を含む油脂および粉末を製品化しています。当社のビタミンK2「menatto®」は、納豆菌から抽出した天然型で、独自の技術で特殊脱臭を行い、味や臭いに影響を与えることなく、様々な食品に利用することができます。最近では、健康志向の高まりや、高齢化を背景にアクティブシニアを含む幅広いライフステージの方々からのニーズが高まっています。
また、油脂を活用した減塩素材の開発を進めています。「あぶらが調理を経て五味に影響する」という現象を応用した油脂製品を日本で始めて製品化しましたが、特においしさが損なわれがちな「減塩」に対して、あぶらのおいしさを活かした解決アプローチを提案しています。この他、腸内細菌を整えるレジスタントスターチ、オリーブオイルの風味成分であるポリフェノールなどの健康機能についても研究を進めています。
「あぶら」を原点に今後も人々の健康維持に貢献していきます。