トランス脂肪酸への対応
当社ではトランス脂肪酸の低減とおいしさの両立を実現するため、継続的に対応を進めています。
当社の取り組み
トランス脂肪酸を多くとると、血液中のLDLコレステロールが増加し、HDLコレステロールが減少することが示されています。また多くとり続けると、冠動脈性心疾患のリスクを高めることも示されています。WHO(世界保健機関)はトランス脂肪酸の摂取量を反すう動物由来のものと工業由来のものを合わせて総エネルギー摂取量の1%未満とする目標値を設定しています。当社ではトランス脂肪酸の低減に向け使用油脂、加工方法、精製方法の検証を継続的に取り組んで参ります。
家庭用油脂商品に含まれるトランス脂肪酸の量は100g中1g程度に低減されています。
商品名 | 含有量(g/商品100g) |
---|---|
AJINOMOTOサラダ油TUP | 1.2 |
AJINOMOTOさらさらキャノーラ油 | 0.8 |
AJINOMOTOオリーブオイルエクストラバージン | 0.1未満 |
※基準油脂分析試験法による自社分析例
バランスの良い食事を。
日本では通常の食生活におけるトランス脂肪酸の摂取量は問題のないレベルとされていますが、近年の食生活の変化により脂質の過剰摂取が懸念されています。トランス脂肪酸だけではなく、飽和脂肪酸等、脂質全体の摂取量に十分配慮し、バランスのよい食事を心がけることが大切です。
(出典:食品安全委員会「食品に含まれるトランス脂肪酸評価書」より)
当社は「Joy for Life® -食で未来によろこびを-」を目指すべき未来(ビジョン)として定めています。健康や環境への負荷を気にせず、おいしい食事を楽しみたいという願いや、おいしい料理をつくり、大切な人やお客様を笑顔にしたいという願いにお応するため、今後もトランス脂肪酸の低減に取り組んでまいります。
詳しくは、トランス脂肪酸Q&Aをご確認ください。
Q&A
-
Q1:油脂や脂肪酸とはどんなもの?
油脂とは、食品の三大栄養素である“脂質”の一つです。油脂は、常温で液体のもの(油)と固体のもの(脂)の2つに分けられます。油脂の構造はグリセリンという物質と3つの脂肪酸で構成され、これを摂ることによりエネルギー源として使われたり、細胞や各種ホルモンなどを構成する材料となったりします。脂肪酸は、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の2つに分けられます。
-
Q2:トランス脂肪酸とは何ですか?
トランス脂肪酸は、不飽和脂肪酸の一つに分類される脂肪酸で、油脂を加工したり、精製したりする時にできます。したがって、油脂を加工したマーガリンやショートニング、またこれらを用いて作られる食品や、サラダ油のように精製した植物油脂に含まれます。また、牛などの反すう動物の胃でも作られるため、牛肉やバターなどの乳製品にも含まれています。
-
Q3:トランス脂肪酸の人への影響は?
トランス脂肪酸を多くとると、血液中のLDLコレステロールが増加し、HDLコレステロールが減少することが示されています。トランス脂肪酸を多くとり続けると、冠動脈性心疾患のリスクを高めることも示されています。
(出典:農林水産省HP「脂質やトランス脂肪酸が健康に与える影響」より) -
Q4:日本人のトランス脂肪酸の摂取量は?
世界保健機関(WHO)は、生活習慣病を防ぐため、食品中のトランス脂肪酸から摂取するエネルギー量を、総摂取エネルギー量の1%よりも少なくすることを目標としています。また、各国政府に対し、トランス脂肪酸の低減を進めるよう呼びかけています。国や地域によって食生活はさまざまであり、食品からとる脂質やトランス脂肪酸の量も大きく異なります。日本人がトランス脂肪酸から摂取する平均的なエネルギー量は、総摂取エネルギー量の0.44~0.47%(マーガリンだけでなく、パンや牛肉、乳製品を含めた摂取量)であり、WHOの目標値である総摂取エネルギー量の1%を下回っています。そのため日本人の通常の食生活では、健康への影響は小さいとされています。
とはいえ「通常の食生活では、健康への影響は小さいが、脂質に偏った食事をしている人は、留意する必要あり。」 「脂質は重要な栄養素。バランスの良い食事を心がけることが必要。」ということから食品事業者は、食品の風味や品質を維持するとともに、とり過ぎると健康に悪影響を与えるかもしれない別の成分が増えないように注意しながら、食品中のトランス脂肪酸を減らす努力をしています。
大切なことは、脂質自体は重要な栄養素でもあり、トランス脂肪酸だけを必要以上に心配せず、脂質全体の摂取量に十分配慮しバランスの良い食事を心がけることです。
(出典:農林水産省HP「各国・地域における脂質・トランス脂肪酸の摂取量」「食品中のトランス脂肪酸の低減」より) -
Q5:部分水素添加油脂って何?
部分水素添加油脂は、食用油(液状)を使いやすい硬さにするために部分的に水素添加を施した油脂です。水素添加の工程の中でトランス脂肪酸が生成されます。