お好み串揚げ
ホームパーティーにもぴったり!いろいろな食材で串揚げを
-
調理
時間約40分 -
1人分の
カロリー559kcal -
1人分の
塩分1.3g
使用している商品
材料(4人分・24本)
- ドライパン粉 カップ3
- 竹串 24本
●串の材料と下ごしらえ
- 豚ロース薄切り肉 4枚
- 玉ねぎ(1cm厚さのいちょう切り) 1/2個
- ゆでたけのこ(1cm厚さのひと口大に切る) 1/2個
- ゆでベビー帆立 4個
- グリーンアスパラ(1本を3等分に切る) 4本
- はんぺん(2cm角に切る) 1/2枚
- ミニトマト 4個
- しし唐(ヘタを取り除く) 4個
- うずらの卵(水煮) 4個
- 焼きのり(8等分に切る) 大判1枚
- スライスチーズ(1枚を半分に切る) 4枚
●衣:A
- 卵 2個
- 小麦粉 カップ1
- 水 カップ3/4
●揚げ油
- 「AJINOMOTO 健康プラス」 600ml(揚げ鍋の直径24cmの場合)
作り方
●串に刺す。
- A:豚肉で玉ねぎを巻いて串に刺す。/B:たけのことベビー帆立を串に刺す。/C:グリーンアスパラを串に刺す。/D:はんぺんとミニトマトを串に刺す。/E:しし唐とうずらの卵を串に刺す。/F:のりにスライスチーズをのせて巻き、串に刺す。
- ★串に刺すときのポイント
- 串の先4cm以内に収まるように刺す。本数は、1人6本。火の通り具合が同じもの同士を組み合わせて刺す。
●衣をつける。
- 衣の材料Aをボウルに入れて混ぜ合わせる。
- ボウルを手で持って傾け、串をしっかり差し込み、グルッと回して、まんべんなくつける。
- 別のボウルにパン粉を入れ、ボウルを傾けて、串を奥まで差し込み、まんべんなくつける。
●揚げる。
- 油は鍋に、串に刺した材料が浸るくらいの量(4cm深さ)を入れて熱する。
- パン粉を入れて温度を確認する。細かい泡が出るくらいが目安(約170℃)。
- まず火の通りにくいAの串2本を入れる。ひと呼吸おいてから、B・Cの串を2本ずつ入れる。またひと呼吸おいてから、D~Fを2本ずつ入れる。串は鍋のフチにかけるようにしておく。
●油から取り出す。
- 色よく揚がったら、A以外の串を取り出す。
- 最後にAを取り出す。
- ★揚げ方のポイント
- 1回に揚げる量は、鍋のフチに一周並ぶ本数。
- 火の通りにくいものから入れていくと、揚げ上がりのタイミングがほぼ同じになる。
JOYL TOPICS
Joyl Topics
-
【こどもオレンジページ監修/なぜなぜキッチン実験室】油のパワーを知って、食べてみよう!植物油大研究!第2弾
おなじみの食用油のほとんどは植物から作られています。植物油の「なぜ?」を親子で調べて、おいしい使い方をキッチンで試して、味わってみましょう!(こども向けコンテンツです)
-
食用油の購入基準に関する意識調査【業務用製品】
J-オイルミルズは、「食用油(業務用製品)の購入基準に関する意識調査」を実施しました。本調査は飲食業に従事する全国の20~50代男女300名を対象に、お店で使用する食用油の購入時に重視する点や環境に配慮した製品の購入意向、食用油を扱う際に負担を感じていることなどについてインターネットで実施しました。
-
食用油の購入基準に関する意識調査【家庭用製品】
J-オイルミルズは、「食用油(家庭用製品)の購入基準に関する意識調査」を実施しました。本調査は全国の20~60代男女500名を対象に、食用油の購入時に重視する点や環境に配慮した製品の購入意向、食用油を扱う際に負担を感じていること、捨て方などについてインターネットで実施しました。