定番シーフードカレー
いつものカレーにコクをプラス。
-
調理
時間約25分 -
1人分の
カロリー737kcal -
1人分の
塩分3.8g
使用している商品
材料(4人分)
- えび 12尾
- いかの胴 1杯(150g)
- グリーンアスパラ 8本
- 赤パプリカ 1個
- トマト 小2個
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- しょうが(みじん切り) 大さじ1
- 水 カップ4
- カレールウ(市販品) 小1箱(125g)
- ご飯 800g
- 「AJINOMOTO オリーブオイルエクストラバージン」(炒め油) 大さじ3
- 「AJINOMOTO オリーブオイルエクストラバージン」(最後にかける) 適量
作り方
- えびは殻と尾、背ワタを取る。いかは1cm幅の筒切りにし、アスパラは斜め切りにする。パプリカはひと口大の乱切りにし、トマトは2cm角に切る。
- 鍋に「AJINOMOTO オリーブオイルエクストラバージン」(大さじ1)を熱し、アスパラ、パプリカを炒めて取り出す。
- 「AJINOMOTO オリーブオイルエクストラバージン」(大さじ2)を足し、にんにく、しょうが、えび、いかを入れて炒め、色が変わったら水を加える。煮立ったらカレールウを割り入れ、完全に溶けたらトマト、②を入れて5~6分煮て、皿に盛ったご飯にかけ、最後に「AJINOMOTO オリーブオイルエクストラバージン」を好みの量かける。
JOYL TOPICS
Joyl Topics
-
【こどもオレンジページ監修/なぜなぜキッチン実験室】油のパワーを知って、食べてみよう!植物油大研究!第2弾
おなじみの食用油のほとんどは植物から作られています。植物油の「なぜ?」を親子で調べて、おいしい使い方をキッチンで試して、味わってみましょう!(こども向けコンテンツです)
-
食用油の購入基準に関する意識調査【業務用製品】
J-オイルミルズは、「食用油(業務用製品)の購入基準に関する意識調査」を実施しました。本調査は飲食業に従事する全国の20~50代男女300名を対象に、お店で使用する食用油の購入時に重視する点や環境に配慮した製品の購入意向、食用油を扱う際に負担を感じていることなどについてインターネットで実施しました。
-
食用油の購入基準に関する意識調査【家庭用製品】
J-オイルミルズは、「食用油(家庭用製品)の購入基準に関する意識調査」を実施しました。本調査は全国の20~60代男女500名を対象に、食用油の購入時に重視する点や環境に配慮した製品の購入意向、食用油を扱う際に負担を感じていること、捨て方などについてインターネットで実施しました。