長いもと鶏ひき肉のロール揚げ
パリパリ油揚げと野菜のシャキシャキ食感が楽しい
-
調理
時間約40分 -
1人分の
カロリー274kcal -
1人分の
塩分1.9g
使用している商品
材料(4人分)
- 油揚げ 4枚
- 鶏ひき肉 200g
- 長いも 150g
- 小松菜 1/3束(100g)
- 「AJINOMOTO 健康プラス」 適量
- 大根おろし 適量
- ポン酢しょうゆ 適量
- 七味唐がらし 適量
●A
- おろししょうが 小さじ1/2
- 酒 小さじ1
- 塩 小さじ1/2
作り方
- 油揚げの、短い両辺と、長い一辺を5mmほど切り取り、開く。油揚げの切り取った部分は角切りにする。長いもは1cm角、小松菜は5mm幅に切る。
- ボウルに鶏ひき肉、A、長いも、小松菜を入れて粘りが出るまで混ぜ、四等分する。
- 1の油揚げを広げ、向こう側2cmを残して、全体に2を平らにのせる。
- 手前から巻く。
- フライパンに2cm深さの「さらさらキャノーラ油 健康プラス」を入れ、1分30秒ほど熱し、3の巻き終わりを下にして入れ、途中ころがしながら中火で3~4分揚げる。
- 切り分けて皿に盛り、ポン酢しょうゆをかけた大根おろし、七味唐がらしを添える。
■メニューポイント
- 油揚げが開きにくいときは、めん棒や空き瓶を、上から2~3度ころがすとよいです。
- 直径26cmのフライパンの場合、油約500g使用。1回に2本ずつ、2回に分けて揚げて下さい。
JOYL TOPICS
Joyl Topics
-
【こどもオレンジページ監修/なぜなぜキッチン実験室】油のパワーを知って、食べてみよう!植物油大研究!第2弾
おなじみの食用油のほとんどは植物から作られています。植物油の「なぜ?」を親子で調べて、おいしい使い方をキッチンで試して、味わってみましょう!(こども向けコンテンツです)
-
食用油の購入基準に関する意識調査【業務用製品】
J-オイルミルズは、「食用油(業務用製品)の購入基準に関する意識調査」を実施しました。本調査は飲食業に従事する全国の20~50代男女300名を対象に、お店で使用する食用油の購入時に重視する点や環境に配慮した製品の購入意向、食用油を扱う際に負担を感じていることなどについてインターネットで実施しました。
-
食用油の購入基準に関する意識調査【家庭用製品】
J-オイルミルズは、「食用油(家庭用製品)の購入基準に関する意識調査」を実施しました。本調査は全国の20~60代男女500名を対象に、食用油の購入時に重視する点や環境に配慮した製品の購入意向、食用油を扱う際に負担を感じていること、捨て方などについてインターネットで実施しました。